Category Archives: からだのこと
「前は人の手をかりて元気になっていたけど、今は自分で元気になれる」
3年前くらいに10シリーズを終えて、その後も定期的にこられているクライアントさん。 最近めきめきと変化が進んでいて、ずいぶん変わったね~、とセッションが終わってからしみじみお話ししました。 嬉しかったのは、 「前はマ … Continue reading
「実体感がない」
10回目のセッションに来られた方、ベッドから降りて歩いてみて、 「実体感がない」とのこと。 からだの「実体感」ってなんでしょう? たぶんほとんどの人は、重さとか硬さとか、「なんか頑張ってる感じ」=「からだと … Continue reading
からだにフィットする
じぶんの手を開いて、眺めてみて、 指先まで「わたし」がちゃんと入っている感じはありますか? 意味がわからなければ、 ●指先まで氣が満ちているか? ●指先まで意識が通っているか? ●指先まで温度 … Continue reading
もっと、緩もう
直近の空き状況を更新しましたが、1月後半たくさん空いています~ (必要な対策をしつつ営業は続けてますので、しんどい方は我慢せずにお越しくださいね。セッション受けてからだを整えておくことは正常な免疫力を保つのにもとっても有 … Continue reading
子どもはちゃんと知っている
1回1回のセッションには「終わり」がある。 からだが繋がりを取り戻して、全身がひとつになって呼吸しだすのがそのサイン。こちらの介入はもう必要ない、あとは自分でできますよ~、という状態になったら、バトンを渡して手を離す。 … Continue reading
意識的に怖がり、意識的に安らぐ
手洗いうがい、マスク着用、消毒換気、ソーシャルディスタンス・・・ コロナな日々を過ごすために、今私たちに課されていること。 「自分がかからないように」だけでなく、「すでに自分が感染している」という前提で、ウイルス拡散を防 … Continue reading
揺れから「中心」を見つける
3月の終わりにまさかの雪。 今日は禅僧 藤田一照さんが主宰するオンライン禅コミュニティ、磨塼寺(ませんじ)のオンライン坐禅会に参加。ネットを通じて最大時278人もの人が参加してたそうです。 直接一緒にいられなくても、テク … Continue reading
楽さから生まれてくる強さ
今日、身体系の洋書を読んでいたら出くわしたアイダ・ロルフの言葉。 “Strength that has effort in it is not what you need; you need the strength t … Continue reading
引き算する練習:Life is easy
ロルフィングを受け始めるとき、「日常生活で気を付けることはありますか」と聞く方が多いのですが、そんなときはよく「からだを観察してみてください」と答えます。 えー、それだけ?と思う人もいるかもしれないけれど、これがなかなか … Continue reading
髪とからだ①ヘナのこと
長かったGW最終日。ひさびさにヘナをしつつ、髪の話でも書いてみようかと思います。 私が初めてヘナを体験したのは去年の2月ごろのこと。 ショートヘアにもかかわらず髪がものすごく傷んでしまって、知り合いのヘナに … Continue reading