Category Archives: エクササイズ
目を使って首を緩めるエクササイズ
眼精疲労、首肩の凝り、睡眠の問題、内臓の問題、神経系のストレスが強い方によくご紹介している、神経系をリラックスさせるためのエクササイズをご紹介します。 もとは、ロルファーでありクラニオセイクラルセラピストでもあるStan … Continue reading
気分で姿勢を持ち上げる
歩き方を変えていくときに、ロルフィングでは感覚をよく使います。 例えば、足裏が地面に触る感覚とか、頭の上の空間とか、からだと外界の関係性を取り戻すような感覚を呼び起こすことで、からだの自然な反応として姿勢を整えていくわけ … Continue reading
足音から歩き方を観察してみる
自分がどう歩いているかを客観的に観察するのは、慣れないとなかなか難しいもの。そんなときは「音」を使って観察してみるのもいいかもしれません。 ● 音の大きさ 足音は大きい?小さい?(足音が大きい=着地のインパクトが強い) … Continue reading
コップの重さを感じるエクササイズ
私たちはとくに意識せず動いているとき、たいてい必要以上の力を使っています。 例えば目の前にコップを置いて、ふつうに持ち上げてみましょう。そうしたら、コップを持ったまま、落とさない程度まで、抜ける力を抜いていきます。 手首 … Continue reading
ゆっくり歩くだけでもからだは整う
忙しい一日でした。 首も頭も硬くって、気持ちもせわしない感じ。 こんな日は、駅からの帰り道を ゆっくりゆっくり歩きます。 「ゆっくり歩く」というのは、 本当にびっくりするぐらいにゆっくり歩くのです。 足の裏に意識を置いて … Continue reading
感覚を使って上手に「寝る」
一日中頑張って動いていたからだは 横になってもすぐにスイッチOFFにはなれません。 起きているときのまま筋肉が働き続けているような状態です。 そんなときは、感覚を使って、 「もう重力の中で頑張っていなくてもいいのだ」 と … Continue reading
地面を感じる③歩く
地面を感じる①、②で、 立った状態で地面を感じられるようになったら、 今度は歩きながら地面を感じてみましょう。 歩くときも、やっぱりまずは観察から。 ● バランスはとれている?ふらつく? ● 右足と左足、着 … Continue reading
地面を感じる②触っている/触られている
地面を感じるエクササイズ②です。 まずは、今の自分の足の状態を確認します。 ● 地面に触っている場所と触っていない場所に気が付きますか? ● 強く圧がかかっているところと、そうでないところがありますか? ● … Continue reading
地面を感じる①
立ったときまず感じたいもの。 それは地面。 重力の中で生きる、ということは、 重さをどう処理するか、 ということを常に問われている状態です。 本来下に流せばいいはずの重さを からだの中で握りしめて、 持ちつ … Continue reading
電車のつり革、どうやって持つ?
「電車のつり革ってどうやって持ったらいいんですか?」 と、セッションにいらっしゃった方から質問されました。 いちばん簡単なコツは、小指を意識すること! 無意識に握ったとき、親指側でつかんでいませんか? 電車で観察してみた … Continue reading