Monthly Archives: 1月 2017
バレエから離れて分かった、バレエに必要なこと
4年のリセット期間をおいて再開したバレエは、毎回が気付きの連続。 いちどバレエから離れたことで気が付けた、シンプルに動くために本当に必要なことについて、少しずつまとめていこうかと思います。 まずは思いつくこ … Continue reading
2月のお休み
恒例の札幌出張のため、2月後半は17日(金)~28日(火)までお休みになります。 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
休日
バレエののちロルファー仲間のみっちゃんと、大好きなTas Yardのカレーを食べに。 ここのカレーはかなり甘みが強い。でもスパイスの聞いた後味がくせになります。 カレーをお腹に収めてふらふらと表参道方面へ。 ふらふらと吸 … Continue reading
1/14 朝カル講座「目の感覚」終了
今回の朝カルは目について。 目の使い方についてのワークはものすごくたくさんあるけれど、眼の使い方を学ぶ前に、とことん緩めておいた方がうまくいくのでは・・・ということで、多くの時間を目や頭をゆるめるワークに費やしました。緊 … Continue reading
『近視は治るー心と視力のメカニズム』
去年読んでものすごく面白かった本。 『近視は治るー心と視力のメカニズム』 ジェイコブ・リバーマン著 眼鏡デビューは高校生だったでしょうか、中学生だったでしょうか。かれこれ20年くらい眼鏡のお世話になりつつ、いつの間にか0 … Continue reading
踊り初め
今日は今年初のバレエレッスンへ。 思えばロルフィングをやりだして、からだの使い方を一度リセットしなければどこへも行けない!と思ってバレエを封印。3年?4年?たってようやく復帰するもまたいかなくなり・・・という状況でしたが … Continue reading
スカーワークとクラニオバイオ
うちですっかり裏メニューとして定着しつつあるスカーワーク(傷あとの修復)とクラニオセイクラル・バイオダイナミクス(通称クラニオ/またはクラニオバイオ)。なぜ裏メニューだったかというと、単にHPを更新するのが面倒だったから … Continue reading
2017年の抱負
新年あけましておめでとうございます。 とても穏やかなお天気の元旦、ようやく大掃除からも解放されて、ひさびさにのんびり時間を過ごしています。 2016年は、ひたすら学びの年でした。 オステオパシー、神経マニピュレーション、 … Continue reading