こんばんは。
夏の気配が、強くなってきましたね
今日は初めて 陶板浴 を体験してきました!
陶板浴とは・・・
湿度は10%前後、室温は42度前後と低く保った室内で、悪玉菌の繁殖を防ぎ善玉菌を活性化する特殊陶板を使い、ほどよい熱でからだを暖めることで副交感神経を正常化&免疫力をアップ。さらにヒートショックプロテインの合成も助ける効果がある。
なんだかとっても気持ちよさそう~
そしてとってもからだによさそう~ですよね!
ロルファーはからだにいいこと大好きなのです。
ボディーワーク仲間に教えてもらって、これは試さなくては!と、いそいそと体験してきました。
– – – –
見た目は岩盤浴そっくり。でも寝るのは陶板の上。
岩盤浴より湿度が抑えられているので、たしかに息苦しくなくて優しい熱でした。
硬い床と木の枕。
最初は腰や背中が床にぺったりつかなくて、首もなんだか苦しい感じ・・・
でも、じわじわ温まるにつれて、腰が、背中が、首が、ゆ~るゆるに!
呼吸もどんどん楽に、深くなる。
ぎしぎしだった仙骨が緩むころには、床や枕の硬さは全く気にならなくなっていました。あんなにぺったり、床に寝たのは久しぶり!だいたい40分くらい。あっという間でした。
健康な人は30~40分、持病のある人は20分くらいが適切なんだそう。
ちょっと肌の調子が悪かった私は20分くらいと言われたのですが、いやいやもっといたい!とからだが訴えていたので結局40分粘ってしまいました
背骨の芯まで温まる感じ。お風呂ではこうはいきません。湯上りも、からだの中心から熱が沸き起こってくる感じ、とても気持ちよかったです。
(だいたい3~4日温かさが続くらしいです。すごい)
お店を出て歩いたら、腰がほどけて歩くのがものすごく楽になっていました。
柔らかな関節、しなる背骨・・・なにこれ、ロルフィングいらず!?(嬉しいけど困るよ??)とまたまたびっくり。
今もまだ、ゆるゆるほっこりが続いていて、早くお布団に入ってしまいたい~と思いながら書いてます・・・。温まることで、こんなにからだってゆるまるんだぁ・・・。
そうそう、もう一つ驚いたことが。
こちらのお店、隅々までぴっかぴかでとっても清潔なんです。入った瞬間、清浄な空気が流れていました。なんでも、建物全体に酵素をぬっているから、その影響で食品が腐らないんだとか。
建物自体がからだにいいので、お子さんなんかは陶板しなくても、建物にいるだけでよい効果があるんだそうです。うちの壁にも酵素塗ってください!
でも酵素パワーだけじゃなくて、丁寧に心をこめてお掃除されているから、あれだけの清潔さを保っていられるのだと思いました。
とってもとっても心地よい空間。おすすめです!
八三郎さん@瑞江
ありがとうございました。またお世話になります。
Rolfer Akiko