なくならない違和感には理由がある
「何をしてもよくならない」「どこに行ったらいいのか分からない」
そんな痛みや症状でお困りではありませんか?これは一生変わらないんだ、と諦めていませんか?
もしかしたらそれは、痛みを取り除こう、歪みを正そう、という視点からしかアプローチしてこなかったからかもしれません。
痛みや歪み、不快感など、からだに現れるさまざまな症状は結果であって、原因ではありません。根本的な原因が変わらなければ、同じところに、または形を変えて、何度でも戻ってきます。
長くお困りの症状をお持ちの方はきっとそれを実感されていることでしょう。そして「根本的な解決策」を一生懸命探していらっしゃる中で、このサイトまでお越しいただいているのだと思います。
症状はからだからの大切なメッセージ
一時的な対症療法で終わらせず、長期的にからだが変わり続けるために一番大切なこと。それは、症状を悪いものとしてからだから取り除こうとするのではなく、
「からだは症状を通じて何を伝えようとしているのだろう」
と視点を切り替えることです。
症状を違う視点からみることで、今までとは違うやり方で、しかも症状と戦わないやり方で、もっと深くにある原因に働きかけることができます。
からだは一人で立つことはできない
ロルフィングのセッションをはじめるとき、一番大事なのが「地面」の存在です。
「この世にソロダンスは存在しない、からだは常に床とダンスしているのだ」
という言葉が私はとても気に入っているのですが、地球上で、重力下で生きている限り、私たちは地面や椅子、ベッドなど、常に何かに支えられています。
地面があるから立つことができる。
椅子があるから座ることができる。
からだは常に周囲にあるものとのバランスの中で生きていて、生まれてから死ぬまで、私たちのからだは重力の助けをかりて、常に「支えてくれる何か」に触れ続けています。
つまりからだは単体では何もできない、ということ。
そうなると、からだは皮膚の内側だけで終わるのではなく、地面や空間といった、周囲にあるものとの関係性も含めて考えてあげるのが自然です。
10回のセッションで感覚を取り戻す
この関係性が良好であれば、からだは気持ちいいと感じられるし、そうでなければ痛みや不快感を感じることが多くなります。もし日々からだが重い、と感じているのだとしたら、それは「重力をうまく使えていませんよ」というサインです。
spiro のロルフィング ®(Rolfing® Structural Integration)のセッションでは、からだの構造を整えていくのと同時に、①からだに対する認識を変える ②感じ方を変える ③動き方を変える ことを重視しています。
あまりに大きな変化はからだが受けとめることができないので、10回かけて少しずつ、でも確実に、重力をうまく使える構造へと整えていきます。
認識、感覚、動き方の習慣もまた、急に変えられるものではありません。今までとは違うやり方を自分になじませていくにはやはり時間が必要で、そういった意味でも10回に分けて変化を積み重ねていくやり方は役に立ちます。
お客様の声
セッション初回で、立つという行為、ただそれだけにもこれまでいかに身体中を緊張させて力んでいたのかに気が付きました。今思えばまるで不要な臨戦体制がずっと続いてた感じ。そりゃ日々疲れる訳です。背中の力が抜けて息をするのもとても楽になりました。
40代/女性
受けてみて一番変わったのは歩き方です。腰の緊張が抜けたことで、歩くのが速く、そして楽になり、歩くだけで腰のマッサージをしているみたいです。身体の調子はどんどん良くなり、これからもまだ変化していきそうで楽しみです。ロルフィングに出会えてラッキーでした。
40代/男性/ヨガインストラクター
演奏しているときの姿勢を直したくて、またいかに楽に弾けるかを追求したくて、ロルフィングを受けました。受けた帰りは不思議と体が軽くなる感じが毎回します。自分の身体の微妙な動きに意識がいくようになりました。
40代/女性/リュート奏者
今までO脚矯正に行ってもまた戻ってしまいましたが、ロルフィングは無理に負荷をかけている訳もないので戻っていません。むしろ、少しずつ本来の動かしやすい所に戻して行くようです。こんな事って有るんですね。
50代/女性
目をリラックスする方法を学んだおかげか、顔の左右のバランスが整ったためか、酷使してショボショボしていた目がしっかり開き、表情がはっきりしてきました。まわりの人に「すごく元気そう」とか、「何かいいことがあったの?」とか、声をかけられます。これは、思いがけなくあらわれたうれしい効果でした。
60代/女性
こんな方におすすめです
コリ・慢性痛
- > マッサージや整体ではすぐ元に戻る
- > 施術通いの頻度をへらしたい
- > 一時的に症状を和らげるのではなく、根本から解決したい
姿勢、歪み
- > 「いい姿勢」をすると疲れる
- > 自然に開いた胸、伸びた背筋がほしい
- > 肩の高さや脚の太さの左右差が気になる
けがの影響
- > 動かしづらさや不調が残っている
- > 傷の影響を最小限に抑えたい
ダンス・音楽・演技などのパフォーマンス向上
- > 表現力・繊細さを高めたい
- > 腱鞘炎など、疲労による不調を防ぎたい
- > 楽に自由に声・音を出したい
- > 体の軸・コアを感じたい
ほかにも・・・
- > 疲れやすい、力の抜き方を知りたい
- > むくみが気になる、めぐりをよくしたい
- > からだもこころも、自分を変えるきっかけがほしい