ロルフィングを受け始めるとき、「日常生活で気を付けることはありますか」と聞く方が多いのですが、そんなときはよく「からだを観察してみてください」と答えます。
えー、それだけ?と思う人もいるかもしれないけれど、これがなかなか難しいのです。
ほとんどの人は、何かを「やる」ことには慣れているけど、それによって何が起きているのか、どんな感じがするのかまで観察している人はまだまだ少ないと感じています。
「やる」ことを足し算していくのはある意味簡単なのです。筋肉は縮めるよりリラックスさせる方が難しい、というのと似てるかな。
でもあれも、これも、と足し算がどんどん増えていくと、「本来の状態」が分からなくなってしまう。
それに、あれをやりながらこれをやって・・・と、すべてをコントロールしようとするのはとても大変、というか無理です。
ロルフィングでやっているのは、理想的なからだ、動きに近づくために何かを「やる」のではなく、もともと一人ひとりに備わっている理想的な状態に戻るため、不要なことを「やめていく」練習。
不完全なからだに足し算をしていくのではなく、完璧なからだに戻るために不要なものを引き算していくプロセス、とも言えます。
今日も「日常で気を付けること」を聞かれて「観察してみてください」と答えたのですが、おそらくそういうことは十分していらっしゃる方だったので、「引き算」の話まですればよかったなぁと反省して・・・なのでこんな記事を書きました。読んでいただけるかは分からないけれど。。
で、家に帰ってきてYoutubeを開いたら、とってもタイムリーな動画に出会いました。
日本語字幕ついてます。
3:53 たくさんの時間があります。たくさんの時間があるがゆえに、ひとりで過ごす時間があります。ひとりの時間があると、自分を理解する時間があります。自分自身がわかれば、人生で欲しいものが分かります。
人生はラクで楽しい。
からだだってラクで楽しいのがホント。
とってもいいスピーチです。人生にからだを重ねつつ、よかったら見てみてください。